ウッドデッキ改修工事
熊本県南小国町 部分リフォーム
すべて|ALL
建築中レポート
- 1. 2024年11月08日
- 
  【塗装工事】表からは見えない部分も、雨から木材を守るために塗装します。 
- 2. 2024年11月08日
- 
  【ウッドデッキ裏】ウッドデッキを裏(下)から見ると、骨太材に支えられていることがよくわかります。 
 
- 3. 2024年11月08日
- 
  【塗装工事】手すりと柵(格子)にも塗料を塗っています。 
- 4. 2024年11月08日
- 
【屋根工事】屋根はポリカーボネート(ポリカ)の波板で施工。 
- 5. 2024年10月31日
- 
  【材料加工】大工棟梁が現場で束柱の加工中。 
- 6. 2024年10月31日
- 
  【構造材加工】既存の柱や基礎との取り合いを確認しつつ、棟梁が加工した柱や梁材が組みあがっていきます。 
- 7. 2024年10月31日
- 
  【手すり工事】ウッドデッキの手すりを現場に合わせてカット。 
 驚くほどの作業スピードです!
- 8. 2024年10月29日
- 
  【ウッドデッキ土台】ウッドデッキの基礎と土台(柱)の間には、パッキンを施工。 
 パッキンを挟むことで、木部の水切れが良く、腐食を抑制します!
- 9. 2024年10月29日
- 
  【ウッドデッキ柱】ウッドデッキ両端と中心の柱には、5寸(150mm)角の骨太材を使用。 
 その他の柱も4寸(120mm)角を使用し、強固に組み上げています。
- 10. 2024年10月29日
- 
  【軒工事】雨が降っても安心!ウッドデッキの耐久性も向上させる軒(屋根)も手造りで仕上げます。 
 
- 11. 2024年10月29日
- 
  【梁材】軒(屋根)の梁材もこんなに骨太。 
 幅150mm、高さ240mmもあります!
 台風など強風時でも安心の設計です。
- 12. 2024年10月15日
- 
  【足場工事】ウッドデッキの改修がはじまりました! 
 足場を組んでから解体工事を行います。
 改修後は天気を気にせず洗濯物を干したり、ご家族とのバーベキューを楽しめる屋根付きウッドデッキになる予定です☆
- 13. 2024年09月24日
- 
  【手すり用の木部材】ウッドデッキの手すりに用いる部材を準備中です! 
- 14. 2024年09月23日
- 
  【焼き杉の塗装】長持ちするように設置後見えなくなる面も塗装していきます。 
- 15. 2024年09月23日
- 
  【焼き杉の塗装】約100本!4面+小口を2度塗り! 
 全て手作業で1本1本丁寧に♪
- 16. 2024年09月19日
- 
  【長尺材】ウッドデッキ改修に用いる長尺の梁材です! 
- 17. 2024年09月19日
- 
  【木部材の選木】赤身が強く耐久性のある品種から選び天然乾燥させた頑丈な木材を使用します。 
- 18. 2024年09月19日
- 
  【焼き杉板】ウッドデッキ用の焼杉加工中! 
 下が水洗い前、上が水洗い後です。
- 19. 2024年09月19日
- 
  【焼き杉板】表面を焼いて炭化させることで水に強くなります。 
 水洗い後~乾燥~塗装へと進みます。
『 木のリフォーム 』で叶える健康な暮らし

木の美しさや機能を最大限に活かした家造りを手がけてきた木造りの家フォーユー。
自社にて自然乾燥させた「呼吸する木材」や一年中素足で快適に過ごせる「厚さ30mmの無垢床材」、大工がつくる「手作り家具」などを用いた木のリフォーム・リノベーションで、住まいの悩みや住み心地を改善し、家にいながら自然の恵みを感じる住まいをご提案いたします。
耐震補強・マンションリフォーム も行っています。
概算見積もり無料!お気軽にご相談ください。
| ◎ 呼吸する木材づくり 
 木造りの家フォーユーでは、原木集荷から一貫した家づくりで、住まいにとって本当に良いと思える良質の素材を住まいに取り入れるため、自社貯木場にて調湿機能や香り・色ツヤなど木本来の力を活かした良質な木材をつくり、お住まいに合わせて厳選し、主要構造材・化粧材や手作り家具などに使用しています。 | ◎ 豊富な無垢床材 
 住まいの中で 一番体に触れることの多い床材は、“踏み心地・肌触り・機能性” に優れた厚さ30mmの完全無垢床材を使用しています。 | 
| ◎ 大工がつくる手作り家具 
 お客様のこだわり や 家族構成・収納内容など ライフスタイルに合わせてつくる一点物 の手作り家具。 | ◎ 大黒柱のある住まい 
 ご希望のお客様には、耐震補強も含めて大黒柱のある住まいを木のリフォームでかなえます。 | 
 
 
 

 
 

