ついに夢実現!由布岳を望む終の棲家
大分県由布市 新築(2階建て)
すべて|ALL
 
建築中レポート
- 1. 2019年04月12日
- 
  地鎮祭晴れた日には由布岳の見える自然豊かな土地に、約30坪のT様ご希望の〝オリジナル夢の住まい〟を建てさせて頂きます! 
- 2. 2019年04月12日
- 
  位置決め&遣り方無事に地鎮祭を終えた後に、オーナー様ご夫婦立会いの下新居の位置決めを行い、地盤調査と基礎工事に入る前の遣り方を実施しました。 
- 3. 2019年05月29日
- 
  骨太柱・大梁材の手刻み加工中!!当社独自の手刻み匠で骨太材(180㎜角の柱材)の加工中! 
- 4. 2019年05月31日
- 
  構造材こちらの材は大黒柱に差し込む大梁材(長さ約5m×120×380㎜)樹齢約80年以上の屋久島杉系のヤブクグリ杉で非常に粘り強く梁材には最適です!! 
- 5. 2019年05月31日
- 
  玄関カマチ玄関框(カマチ)を選択! 
 長さ4m×150×元の幅約500㎜を、長さ3.4mにカットし自然の曲がり具合いを住まいの完成をイメージしながら、加工打ち合わせし、サア!いまから加工研磨開始です!!
 規格外の大きさの玄関框(カマチ)!!!
 ノコギリで切ってもラチが明かないので、こんな時はチェンソーの出番です!!
- 6. 2019年05月31日
- 
  玄関カマチ約1年半近く製材して自然乾燥させていたヤブクグリ杉系! 
 やさしい香りと色合いや艶やかさが、大工棟梁の匠の技で表情をあらわします!
 この自然の曲線美を活かしながら住まいに取り込む匠の技は、簡単ではありませんが…棟梁頼みます!
- 7. 2019年06月06日
- 
  大黒柱を選びました!先週、T様ご夫婦が当社に来られて、お住まいの大黒柱になる丸太材候補3本の中からご覧の丸太材に! 
 この丸太材は、当社が約5~6年前に仕入れて自然熟成乾燥していた 杉樹齢約300年の銘木!
 ちょっと見は、やや黒っぽい感じですが、加工研磨するにしたがって赤身の色合いや艶やかさが際立って、約300年程生き抜いてきた この丸太材本来の生き様を見せてくれますよ!!
- 8. 2019年06月06日
- 
  大黒柱の加工研磨早速 チェンソーで荒取りして、加工研磨を! 
 やっぱり赤身と年輪や香りが一般的材とは違いますね!!
- 9. 2019年06月19日
- 
  構造材構造材を、来週末からの建て方に向けて梱包! 
 自然乾燥した厳選材なので赤身の色合いが強く、その分湿気やカビにも強く杉本来の香りも違いますよ!!
 一度是非その目で実際にご覧ください!
- 10. 2019年06月19日
- 
  基礎工事耐震性重視の頑丈な基礎に。 
 安心して暮らせる住まいは、見えない所こそ大事です。
 長期優良仕様基準以上の13㎜の鉄筋に150~170㎜のピッチ!
 半端ない鉄筋がビッシリと。
- 11. 2019年07月09日
- 
  建て方大黒柱が無事納まりました!! 
- 12. 2019年07月09日
- 
  建て方棟梁の匠の技で加工された大黒柱の仕口と木の表情。 
 見た目はシンプルですが、確かな腕がないとできない大黒柱の加工です。
- 13. 2019年07月09日
- 
  建て方棟までのびる大黒柱は、今回吹抜け・勾配天井なので2階部分の大黒柱&大黒柱に納まった主要構造材も見えて自然の空間を楽しめます(^-^)/ 
- 14. 2019年07月10日
- 
  建て方昨日、棟まで無事に納まりました! 
 写真は棟を納めているところです。
- 15. 2019年07月10日
- 
  建て方昨日は、お忙しい中T様も建て方を見ていただきました!! 
 「縄張りの時は、小さいかな?と思っていたけど、建つと大きいですね!」
 「大黒柱も工場で選んだ時より表情がさらによくなっている♪」と
 実際、図面からカタチになってきた住まいを見て頂き、また、建て方の時にしか見れない棟梁達による住まいを形にする納め方や見えなくなる構造材も含めた木の多さにビックリ!
 とても喜んで頂いてよかったです。
- 16. 2019年07月13日
- 
  屋根仕舞い昨日は予報通りの天気で、無事屋根仕舞いを行うことができました(*^_^*) 
 通常 屋根の下地は、針葉樹合板を使うところが多いですが、当社では九州ならではの温暖多湿な環境等を考えて樹齢約80年生の杉板を使用。油が多い分 耐久性が全然違います!!
 そして、来週末は 待ちに待った上棟式&餅まき式を行う予定です。
 どうか来週も晴れてくれますように☆
- 17. 2019年07月25日
- 
  祝!上棟式梅雨時期とあって調整しながらとなりましたが、先週の土曜日 吉日・大安。 
 無事上棟式を迎えることができました(^O^)/
 上棟式後、大黒柱の前でご家族の記念写真☆
 祝!上棟式!!誠におめでとうございます!!
- 18. 2019年07月25日
- 
  餅まき式当日まで、雨が降るか降らないか分からないような天気でしたが、みなさんの日頃の行いが良かったようで(*^_^*) 
 上棟式後、雨も降らずご近所の方々やご家族、協力業者、スタッフでの餅まき式を無事開催することができました!!
 みなさんの笑顔が何よりうれしい餅まき式☆木造りの家フォーユーでは、これからもできるかぎり行っていきたいと思います(^O^)/
- 19. 2019年08月30日
- 
  棟梁が造る手造り階段現在、木工事が進んでいます。今日は、棟梁がお住まいに合わせて手造り階段を加工中! 
 お住まいに合わせて自社貯木場の中から選んで造るので、既製品と違って本物の木のぬくもりを日々感じられ、足腰にも優しく上り下りしやすいと人気の階段です。
- 20. 2019年08月31日
- 
  外観T様と外観パースやサンプル等で打ち合わせし決めたサイディング。 
 天気の影響もあり、あとは天気を見てのシーリング工事を残すのみとなっています。
 そして、足場が外れたら屋根付きウッドデッキ工事へ
 今回、一部ウッドデッキを広く設けているので、ウッドデッキに出て自然を感じながら本を読んだり、ランチを楽しんだり、BBQ等々 楽しむことができる家族や友人とも楽しめる空間へ 完成が待ち遠しいですね♪
- 21. 2019年08月31日
- 
  現場にて打ち合わせ昨日、木工事が進むお住まいにて 実際のお住まいを見ながら内部仕上げ等の打ち合わせをさせてもらいました。 
 大事なところは、実際のお住まいにて イメージの共有をしながら お客様ならではのお住まいへ。
- 22. 2019年09月12日
- 
  多目的カウンター材!住まいに使用する多目的カウンター材(長さ3.3m×500~550㎜) 
 杉樹齢約200年以上の銘木材!
 このカウンターから窓越しに由布岳が見える設計プランになっていますよ!!
- 23. 2019年09月12日
- 
  キッチンカウンター材今回のキッチンカウンターは杉品種のアオスギです。 
 日本の住まいに永代に渡って愛され一番使用されている木材。
 木目・色合い・艶やかさ、そして本物がはなつ香り。
 スギ樹齢約200年の生き様は美しい!
- 24. 2019年09月12日
- 
  手作りのキッチンカウンター&書斎カウンター昨日、棟梁による手作りキッチンカウンターと書斎カウンターの取り付け設置工事を行いました。 
 原木集荷から一貫して行う木造りの家フォーユーならでは、
 お住まいに合わせて自社貯木場から選んだ材が、日々の生活で目に入った時や触れた時、自然の木ならではの癒しや活力を与えてくれます。
- 25. 2019年11月21日
- 
  外構等の打合せに外構打合せをしました。 
 T様の思いを形に!と、レンガの色選びや格子の位置の確認。
 どれも、これからの生活が楽しく快適に過ごせるためにも大切なことですね。
 ひとつひとつ丁寧に。
 T様の納得のいく家づくりのためにも
- 26. 2019年12月21日
- 
  完成お引渡し実施!オーナー様と奥様の思い入れをお聞きしひとつひとつ丁寧に匠の技にて心を込めて造りあげた完全オリジナル住宅! 
 壁付けテレビ止めは化粧階段とのデザイン調和を考察して匠の技で飾り格子に!
 テレビ下部の収納使用時の格子戸を外すやり方を当社スタッフが奥様へ伝授中。
- 27. 2020年04月05日
- 
  玄関
- 28. 2020年04月05日
- 
  シューズクローク
- 29. 2020年04月05日
- 
  ダイニングキッチン
- 30. 2020年04月05日
- 
  ダイニングキッチン
- 31. 2020年04月05日
- 
  化粧格子
- 32. 2020年04月05日
- 
  2階
- 33. 2020年04月05日
- 
  洗面脱衣室
- 34. 2020年04月05日
- 
  セルロースファイバー
